■■■おかげさまで創業110年■■■

■■■ブログ毎日更新14年目■■■

「ブログ連続書き込み日本一の人形店」

「京雛 京甲冑の品揃え 全国屈指の人形店」

5月10日から6月10日まで

大垣まつりミニチュア軕 展示中

 

先日は大学の講師、一昨日はセミナー、今週末は自治会の会合、

色々とバタバタと動いています。

そんな中、

来年の雛人形や五月人形の仕込みもやっています。

今日は、木工品。

台や屏風、道具など

「こんな人形にはこの台、屏風がいいかな?」

「この台、屏風に合うのはこの人形かな?」

「サイズを変更してもらおう」

「この道具、可愛い。何の人形に合うのかな?」

「オーソドックスな道具も必要」

「王道も大切にしよう」

そんなことを話し合いながら、来年の仕込みをして行きます。

メーカーさんにもご無理を言います。特注品もお願いします。

但し、職人さんのために、どこよりも早く、ご注文し、仕事を進めて頂きます。

昨今、昔はあったけど、今はもうできない。

そんなものも増えています。

出来る限り制作して頂きますが、

どうしても出来ないものもあります。

職人さんがやめた。メーカーが廃業した、

部材が手に入らない。コストが合わない。

コロナもあり、節句離れ、伝統文化の形骸化など

様々な要素がからんで、出来ないものがあります。

代替品も検討します。いいものが出来なくなるのは寂しいです。

日本の伝統の技術です。

蒔絵、漆塗り、金鍍金などなど、これらに携わる人が少なくなってきました。

当店は、そういものを大事にします。

時代に合わせたものも必要です。

それらばかりでは困ります。

老舗ならではの伝統的なものがいるのです。

職人さんとしっかりと話して、

出来る限り、残して行けるものをそのまま制作して頂きます。

ですから、他店では少なくなったものも

当店では定番品のように並ぶのです。

頭を回転させて、必死になって考え、

仕込んで行きます。

まだまだ、これからも続きます。

頑張ります。

 

公式LINE @778sxmqf

https://page.line.me/778sxmqf?openQrModal=true

問い合わせや、ご質問も出来ます。写真もお送りいたします。

ご来店予約も可能です。ぜひご活用ください。

インスタもよろしくお願いします。最新情報公開中。

フォローもよろしくお願いいたします。

上記のマークをクリックして見てください。

老舗節句人形専門店が綴る 雛人形、五月人形などお話 - にほんブログ村

 

岐阜県大垣市 老舗節句人形専門店

人形の石川 

https://ningyou-ishikawa.jp