9月9日は重陽の節句です。

菊の節句でもあります。

江戸時代には長寿、健康のために菊の花を浮かべたお酒を飲む習慣がありました。今でも、酒屋さん、料亭さんでも重陽の節句にお酒を振舞うところがあります。
 
重陽の節句は後(のち)の雛ともいわれ、春に飾った自分のお雛様を、もう一度、9月9日にお飾りしました。(10月15日の人形の日くらいまでお飾りしても結構です)
 
 長寿、健康の願いを込めて
 
 1年に一度ではもったいない気持ち
 
 お雛様を長持ちさせるために一度、日干しをする意味で

 そんな意味合いもあり、9月9日の重陽の節句に、お雛様をもう一度お飾りしてみてはいかがでしょうか?
 
 五節句(1月1日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日)の中で、消えつつある節句です。日本の文化を大切にしていきたいものです。戦国時代のかの有名な前田慶次はおまつに、重陽の節句に、さりげなく菊の花をプレゼントしたともいわれています。健康を願うだけでなく、何か心を伝える節句だったのかもしれません。

ペタしてね

人形の石川 四代目

ホームページ

https://www.ningyou-ishikawa.jp/