■■■おかげさまで創業110年■■■

■■■ブログ毎日更新14年目■■■

「ブログ連続書き込み日本一の人形店」

「京雛 京甲冑の品揃え 全国屈指の人形店」

人形の石川の理念

「伝統と品質にこだわる老舗人形店。あなたの心に残る、特別なお人形をお届けいたします。」

 

来年の桃の節句、ひな祭り、初節句に向けて、

有名作家さんの元へ行って来ます。

当店自慢の雛人形を仕込みに。

作家さんとお話もたくさんして、色々とご相談もして、

オリジナル仕様の雛人形をこしらえて頂きます。

多分、全国の人形店の中でも京都に行く回数は、トップクラスだと思います。

その第3弾。

昨日のブログに続いてです。

今回も違う作家さんの元へ。

色々とお世話になっている作家さんです。

10数年前、この大垣市でも1時間に100㎜を越える大雨が降りました。

市内の所々で冠水。大垣市民病院付近(大垣市美和町)の住宅も水に浸かり、

集中豪雨の恐ろしさを知りました。

当店も、雨漏れ、雨の吹込みなどあり、

雛人形や五月人形、カーペットなど水浸しになりました。

大雨の翌日、後片付けが大変だったとき、

京都からわざわざ手伝いに駆けつけてくれたのが、

この雛人形を作る作家さんなのです。

キラキラ輝く帯に、手描きで唐花を書いた着物。

それを着せ付ける、京人形司 三宅玄祥氏です。

工房へお邪魔しました。

とても優しい方で、雛人形の話だけでなく、

五月人形や店頭販売、方針などについて、たくさんお話させて頂きました。

当然、来年用の雛人形の打ち合わせも致しました。

写真の右の平らな着物は、雛人形のお殿様に着せるものです。

このお殿様の着物は有職文様と言い、

平安時代から続く、縁起のいい紋様の着物です。

このお殿様に対してのお姫様の着物を選び、

人形の石川オリジナル仕様でこしらえて頂きます。

他にもお願いして、こしらえて頂きます。

三宅玄祥氏の雛人形が届くのが楽しみです。

 

只今の営業のお知らせ

定休日 毎週、水曜、日曜(10月末まで) ※臨時休業あり

営業時間 午前10時から午後4時(10月末まで) 

 

公式LINE @778sxmqf

https://page.line.me/778sxmqf?openQrModal=true

問い合わせや、ご質問も出来ます。写真もお送りいたします。

オンラインでの対応も致します。

ご来店予約も可能です。ぜひご活用ください。

インスタもよろしくお願いします。最新情報公開中。

フォローもよろしくお願いいたします。

上記のマークをクリックして見てください。

老舗節句人形専門店が綴る 雛人形、五月人形などお話 - にほんブログ村

 

岐阜県大垣市 老舗節句人形専門店

人形の石川 

https://ningyou-ishikawa.jp