■■■おかげさまで創業110年■■■

■■■ブログ毎日更新14年目■■■

「ブログ連続書き込み日本一の人形店」

「京雛 京甲冑の品揃え 全国屈指の人形店」

人形の石川の理念

「伝統と品質にこだわる老舗人形店。あなたの心に残る、特別なお人形をお届けいたします。」

 

只今の展示品のご紹介です。

老舗人形店らしく。

ちょっと変わったお人形を現在展示しております。

まずは、こちら

ちょっと怖い形相のお人形

鍾馗さんです。

病、疫病を祓う強いお人形です。

赤いひげの鍾馗さんと、黒いひげの鍾馗さんがいます。

赤い方を「阿行(あぎょう)」

黒い方を「吽行(うんぎょう)」と言います。

1体ずつ飾ってもいいのですが、

「阿吽の呼吸」など対で飾る方がいいのです。

阿吽=「あ」と「ん」ともいい、両方で宇宙すべてを守る意味があるのです。

実物をぜひ見てください。迫力のあるお顔、

力強い造形、人形専門店でしか見られない、珍しいお人形です。

 

次はこちら

京人形 若殿

甲冑を着ていない五月人形でもあります。

雛人形と同じ、豪華な金襴の羽織袴姿。

優しい感じなっています。

それでいてお顔はビシッと引き締まった表情で。

京人形らしい佇まいです。

 

次はこちら

馬飾り

馬飾りでさえ珍しいのですが、

その中でも特に珍しい、

鎧をまとった「馬甲(ばこう)馬飾り」です。

馬飾りは、縁起物として、五月人形と一緒によく飾られます。

地域によっては、お正月にも飾ります。

運を引き寄せる意味もあります。

昔は馬は、手柄をあげたときに、最高の殊勲としてもらえる、

一番のものでした。

それから縁起物として飾れるようになり、

特にこの馬は、奉書という和紙をちぎって、

本物のように毛並みを作った、手の込んだものです。

また、鎧は本革で作られています。

馬甲は本当にあったので、馬の鎧で、

それを本革で忠実に再現したものです。

攻めの馬、守りの甲冑、両方揃うと、大変縁起がいいのです。

馬だけでもお飾り頂いてもいいのです。

 

公式LINE @778sxmqf

https://page.line.me/778sxmqf?openQrModal=true

問い合わせや、ご質問も出来ます。写真もお送りいたします。

オンラインでの対応も致します。

ご来店予約も可能です。ぜひご活用ください。

インスタもよろしくお願いします。最新情報公開中。

フォローもよろしくお願いいたします。

上記のマークをクリックして見てください。

老舗節句人形専門店が綴る 雛人形、五月人形などお話 - にほんブログ村

 

岐阜県大垣市 老舗節句人形専門店

人形の石川 

https://ningyou-ishikawa.jp