■■■おかげさまで創業110年■■■

■■■ブログ毎日更新14年目■■■

「ブログ連続書き込み日本一の人形店」

「京雛 京甲冑の品揃え 全国屈指の人形店」

人形の石川の理念

「伝統と品質にこだわる老舗人形店。あなたの心に残る、特別なお人形をお届けいたします。」

 

本日は誠に勝手ながら、臨時休業とさせて頂きます。

お間違えのないようよろしくお願いいたします。

 

只今の展示品のご紹介です。

当店は、大垣城にも近く、

また、関ケ原も近く、

関ケ原の戦いや久瀬川の戦いなどの観光もあり、

戦国武将の甲冑の模写や五月人形が人気でもあります。

そんな甲冑を只今、展示しております。

こんな感じに。

お店の入り口には、昨年の大河ドラマで人気でした、

黄金の徳川家康公の甲冑のレプリカを展示しております。

「どうする家康」で松本潤さんが着た、黄金の甲冑です。

鉄板に金箔張り、その上に飴色の漆で仕上げたものです。

金色に堂々と輝いています。

久能山東照宮所蔵模写

こちらも徳川家康公の甲冑です。

関ケ原の戦い、大阪の陣で着用したとされる

「歯朶具足」

大黒頭巾の形の兜に、前立ては歯朶の葉がついているものです。

関ケ原の戦いの前に、大黒さんの夢を見たようで、それで作らせた縁起もの。

こちらも久能山東照宮所蔵模写になります。

全国でも人気なのがこちら

伊達政宗公の甲冑

トレードマークは、三日月の前立て。

筋兜、五枚胴、そして、漆黒。

強くカッコいい甲冑です。

スターウォーズのダースベイダーのモデルとなったものです。

仙台博物館所蔵模写

 

珍しいものも

本多忠勝公の甲冑

戦国最強と言われ、50数度の戦でも傷一つ負わなかったと。

鹿の角の脇立て、水牛の前立て、

そして、肩から掛けている大きな数珠。

徳川家康公の四天王の一人ですが、

徳川家康公から絶大の信頼と強さを認められた男です。

戦国時代では珍しい大きな体。

蜻蛉切りという長い槍を武器に、

徳川家康の天下統一に貢献した武将です。

その他に、上杉謙信なども展示しております。

 

公式LINE @778sxmqf

https://page.line.me/778sxmqf?openQrModal=true

問い合わせや、ご質問も出来ます。写真もお送りいたします。

オンラインでの対応も致します。

ご来店予約も可能です。ぜひご活用ください。

インスタもよろしくお願いします。最新情報公開中。

フォローもよろしくお願いいたします。

上記のマークをクリックして見てください。

老舗節句人形専門店が綴る 雛人形、五月人形などお話 - にほんブログ村

 

岐阜県大垣市 老舗節句人形専門店

人形の石川 

https://ningyou-ishikawa.jp