■■■おかげさまで創業110年■■■

■■■ブログ毎日更新14年目■■■

「ブログ連続書き込み日本一の人形店」

「京雛 京甲冑の品揃え 全国屈指の人形店」

5月10日から6月10日まで

大垣まつりミニチュア軕 展示中

 

人形の石川の理念

「伝統と品質にこだわる老舗人形店。あなたの心に残る、特別なお人形をお届けいたします。」

 

来年の五月人形の仕込みの旅が続きます。

関東方面から今週、来週は、関西方面へ。

特に当店が大切に取り扱っている京雛、京甲冑の京都へ。

これから京都へは、何度か足を運びます。

それぞれの作家さんの元へ。

雛人形だけでも、3件、五月人形も3件、

それに屏風やその他のものも。

京都をぐるぐる回ります。

道中に、観光スポットがたくさんあるのですが、

そこは仕事、「見てみたいな~」と思いつつ、素通りです。

腕利きの職人さんの元へ行きます。

さて、関東随一の表具師さんの元へ。

いつも綺麗な絵を入れて頂いたり、

希望の絵柄を探して頂いたり、ご無理をお願いしているところです。

すべて、オリジナル仕様で。

この工房が制作する屏風は、当店では人気で、

どれも品がよく、すぐに品薄になります。

裏箔という金屏風に、桜を手描きで描かれた屏風。

綺麗ですね。この絵描き師さん、絵が上手なのはもちろんですが、

配置、配色もよく、雛人形や五月人形の雰囲気に合うものを

描いてくれるのです。

今年も当然、オリジナル仕様で何枚か描いて頂きます。

手描きの優しさ、全く同じものが2枚と存在しない。

それでもちゃんとブレがなく、仕上げて頂ける安心感。

それがこの絵屏風なのです。

普通の印刷の絵屏風とは全然風合いが違います。

線のタッチ、色の濃淡、印刷にはない、立体感と優しさ。

そんなところを見ない、バイヤーや仕入れ担当がいるのが残念です。

当然、お値段はそれなりにします。

値段ではない良さは、いいものはいいものなんです。

屏風によってお人形の映え方が全然違います。

屏風は、当店にとって重要な仕入れなのです。

 

公式LINE @778sxmqf

https://page.line.me/778sxmqf?openQrModal=true

問い合わせや、ご質問も出来ます。写真もお送りいたします。

ご来店予約も可能です。ぜひご活用ください。

インスタもよろしくお願いします。最新情報公開中。

フォローもよろしくお願いいたします。

上記のマークをクリックして見てください。

老舗節句人形専門店が綴る 雛人形、五月人形などお話 - にほんブログ村

 

岐阜県大垣市 老舗節句人形専門店

人形の石川 

https://ningyou-ishikawa.jp