■■■おかげさまで創業110年■■■

■■■ブログ毎日更新14年目■■■

「ブログ連続書き込み日本一の人形店」

「京雛 京甲冑の品揃え 全国屈指の人形店」

5月10日から6月10日まで

大垣まつりミニチュア軕 展示中

 

人形の石川の理念

「伝統と品質にこだわる老舗人形店。あなたの心に残る、特別なお人形をお届けいたします。」

 

来年の雛人形の仕込みのお話第6弾です。

今回も田村芙紗彦さんの雛人形についてです。

昨日の雛人形とは全く正反対というか、

色合いが全然違うものです。

同じ作家さんが作ったのか?そう思うような雛人形です。

では、写真をご覧くださいませ。

白を基調とした雛人形。

よく見てください。

着物に地織りがあります。着物自体に織模様が入っているのです。

その上に、菱の模様、そして桜の刺繍、鹿の子柄と、

縁起のいい紋様がたくさん入っています。

こういう刺繍や柄の雛人形の着物はある特徴があります。

生地自体に満遍なく刺繍が入っているわけではありません。

ある程度の間隔で刺繍がされています。

袖や、着物の裾などの部分に刺繍が出るように計算され、

その間隔をきちんと出るようになっています。

この雛人形の写真をもう一度見てください。

肩や袖の上の方には、刺繍がないのです。

全体に柄を入れれば、生地を作るのは簡単です。

それでは、この雛人形のような、白地を生かしたお人形が出来ないのです。

ですから、70cmの幅の生地に、ある程度の間隔で刺繍がされるのです。

「刺繍が綺麗ですね」「可愛い刺繍ですね」

それだけでは、目利きの仕入れ担当、バイヤーは、納得しないのです。

当店もそんなところはしっかりと見ています。

これは苦労して作った雛人形ですね。

これは手間がかかっていますね。

そう作家さんと話すこともあります。

この雛人形も出来上がり、お店に届くのが楽しみです。

 

新作 白桜刺繍雛

作家 田村芙紗彦

サイズ 京十番(70㎝から80㎝ほどの幅の台に飾ります)

 

公式LINE @778sxmqf

https://page.line.me/778sxmqf?openQrModal=true

問い合わせや、ご質問も出来ます。写真もお送りいたします。

ご来店予約も可能です。ぜひご活用ください。

インスタもよろしくお願いします。最新情報公開中。

フォローもよろしくお願いいたします。

上記のマークをクリックして見てください。

老舗節句人形専門店が綴る 雛人形、五月人形などお話 - にほんブログ村

 

岐阜県大垣市 老舗節句人形専門店

人形の石川 

https://ningyou-ishikawa.jp