■■■ 新作雛人形展示販売中 ■■■
■■■ おかげさまで創業101年 ■■■
■■■ 人形の石川ホームページ ■■■
■■■https://www.ningyou-ishikawa.jp/ ■■■
■■■ 毎日ブログ更新中(6年目) ■■■
水都わくわくプレミアム商品券
(A,B券)利用可能店舗
(大垣市の人形専門店では唯一です)
清流の国ぎふっこ応援券利用可能店舗
(岐阜県下の人形専門店では唯一利用可能です)
「岐阜 関ヶ原に日本一近い人形店」
「ブログ連続書き込み日本一の節句人形店」
全国人形店検索「雛人形サーチ 」全国1位
全国人形店検索「五月人形・鯉のぼりネット 」全国1位
以前にも書かせていただきましたが、
京都では今年琳派400年祭が開催されています。
琳派400年とは・・・(以下抜粋)
「琳派」は、ごく近年になって使われはじめ、
今は世間的に定着した言葉のようです。
大正時代に美術史関係の人が創り出した言葉なので、
昭和40年代の美術辞書にも解説されていません。
『源氏物語』が千年にわたり親しまれてきたのに比べれば
一般に馴染が少ないのも当然です。
しかし、俵屋宗達(生没年不詳)の
『風神雷神図』屏風は美術の教科書にも掲載され、
多くの人が知っています。
この宗達と一緒にいろいろな仕事、
例えば『嵯峨本』と呼ばれる謡本を遺したのが
本阿弥光悦(1558~1637)です
光悦は元和元年(1615)に徳川家康から鷹峯の地を拝領し、
それから400年の歳月が流れ今日に至りました。
「琳派」とは、宗達から100年ほど後に絵師となった
尾形光琳(1658~1716)の「琳」をとって名付けられた名称です。
尾形家は俵屋宗達や本阿弥家と姻戚関係にあり、
光琳は宗達の作品をよく学んでいます。
『風神雷神図』屏風を手本に、
光琳は同じ図柄の屏風絵を遺しており、
「琳派」は、宗達や光悦から生まれたといってよいのです。
光悦が地を拝領してからちょうど今年が400年目。
琳派400年として記念事業が京都で行われています。
400年の記念として
その俵屋宗達の風神雷神の絵を、
腕利きの絵描き師さんに屏風に特別に描いていただいたものが、
当店にあります。一点もので、力強い作品です。
また、尾形光琳の紅白梅の絵を
雛人形用に仕立てていただいたものがあります。
国宝の絵です。
お子さんが産まれた年。
2015年は琳派誕生から400年。
その記念としてお飾りしてもらいたいと考え作りました。
屏風にも力を入れております。
雛人形、五月人形は一番は金屏風ですが、
もっといい味を出すために、
色々な屏風をご用意しております。
一点ものも多くございます。
加山又造の絵の屏風もございます。(模写)
今日は写真の掲載はありません。
興味の有る方は、
店頭、またはお問い合わせくださいませ。
わくわくプレミアム商品券
(A,B券)利用可能店舗
(大垣市の人形専門店では唯一です)
清流の国ぎふっこ応援券利用可能店舗
(岐阜県下の人形専門店では唯一利用可能です)
「岐阜 関ヶ原に日本一近い人形店」
「ブログ連続書き込み日本一の節句人形店」
全国人形店検索「雛人形サーチ 」全国1位
全国人形店検索「五月人形・鯉のぼりネット 」全国1位
ホームページ