■■■おかげさまで創業110年■■■

■■■ブログ毎日更新14年目■■■

「ブログ連続書き込み日本一の人形店」

「京雛 京甲冑の品揃え 全国屈指の人形店」

5月10日から6月10日まで

大垣まつりミニチュア軕 展示中

 

今日も仕込み

来年の雛人形、五月人形のために。

そして今日は「屏風」

屏風、お人形の後ろに立てるものです。

お家に囲いを作ります。空間を作ります。

「ここに我が家の息子、娘の五月人形、雛人形があります。

 神様来てくださいね」

そんな意味で屏風を立て、空間を作ります。

その屏風、色々な種類があります。

ちゃんと木枠で格子を作り、表も裏も紙や布を貼り仕立てる、本装屏風。

本装屏風も、金屏風、絵屏風、絹しけ屏風、からかみ屏風など色々あります。

衝立のような木目の屏風もあります。

今では簡易的な板に紙を包み込むような屏風もあります。

これを屏風と言っていいのか?ちょっと疑問ですが。

そんな、屏風の絵柄、色を特注で制作して頂きます。

そして、今ではめっぽう減った「金屏風」

金箔張りの屏風です。本金箔を使用しています。

お祝いの席、お祝い事、おめでたい事には欠かせないものです。

雛人形も五月人形も、金屏風は大切です。

無地ですが、金箔の輝きで、お人形を引き立たせてくれます。

昨年も一昨年も当店では、人気の屏風です。

しっかりとある程度の数量を仕込んで、

各サイズご用意いたします。

お客様から「やっぱりこれだね」

「金屏風が一番綺麗」「この金箔がいい」そう言って頂いております。

また、金箔の種類もたくさんあります。その中で綺麗な上質なものをご用意いたします。

そして、金屏風だけではありません。

特別に可愛い屏風もご用意いたします。

正絹の生地を貼りつけた、まさに1枚物の屏風。

着物選びをして、それを1枚1枚屏風にして頂きます。

「この色目がいい」「この柄がいい」「これが素敵」などと

時間をかけて、お人形に合うように選びます。

本当に時間がかかります。

手間がかかります。

そう言ったことを手を抜かず頑張ってやっています。

 

公式LINE @778sxmqf

https://page.line.me/778sxmqf?openQrModal=true

問い合わせや、ご質問も出来ます。写真もお送りいたします。

ご来店予約も可能です。ぜひご活用ください。

インスタもよろしくお願いします。最新情報公開中。

フォローもよろしくお願いいたします。

上記のマークをクリックして見てください。

老舗節句人形専門店が綴る 雛人形、五月人形などお話 - にほんブログ村

 

岐阜県大垣市 老舗節句人形専門店

人形の石川 

https://ningyou-ishikawa.jp