京甲冑司の御三家

粟田口清信、平安武久、平安一水。

お三方で作られた「洛冑会」

本物の京甲冑の証、洛冑会のプレートが五月人形に付いております。

京都に伝わる技、伝統。

一切手を抜かず、作り上げられた逸品。

京甲冑ならではの純金箔の美しさ、
隅々までの手作りのこだわり、
お櫃までしっかりと仕上げ、いつまでの大切にという心が込められています。

純度の高い、金箔を惜しみなく使用。威しの糸さえも、極上の正絹の糸を使用し、染めからこだわり、美しい発色に仕上げています。京都の組み紐も房に。最高の素材を最高の技で、仕上げた京甲冑。本物こそが大切なお子様をいつまでもお守りしてくださいます。

京甲冑の品揃え

特に、鎧の品揃えには定評があります。
その中でも、平安武久の鎧飾りは一専門店では日本一の品揃えとなっております。

有名作家さんの代表作と言える、最高級の五月人形を展示しております。

最高の五月人形をご官能ください。

粟田口清信

京都粟田口の刀匠、三条小鍛治宗近の流れを組み、先代、粟田口清信を師事

四代目 粟田口清信

  • 経済産業省指定伝統工芸士
  • 京の名工
  • 卓越した技能者 現代の名工
  • 紺綬褒章を拝受
  • 勲六等瑞宝単光章受賞
  • 京都府匠会会員
  • 京都市伝統産業功労賞受賞
  • 京都市伝統文化教育推進会議委員
  • 京都市公行事「時代祭」室町時代甲冑製作

粟田口清信の作品は「甲冑界の至宝」と称えられております。そもそも甲冑とは身を守るもの。強度が大切。しっかりとした強度で作られています。角の角度など強さを見せるために丁寧に作られています。

五月人形の製作だけにとどまらず、国宝や重要文化財などの修理、京都の祭りで使用される甲冑の製作など、その腕は節句人形以外でも認められています。「どこも手を抜けれやしません」の言葉を発するように、細部まで丁寧に作られています。

詳しいプロフィールを見る

大鎧

大変珍しい、粟田口清信作の大鎧。

その大鎧は、人形の石川にしかない色、仕立て、特注の角、随所にこだわりのあるものです。

京都の粟田口清信の工房で、じっくり話し合い、特別に仕立てて頂きました。

誰もがその美しさに魅了されます。
そんな大鎧から出来た、特別な兜飾りもございます。

どれも一点物です。

  • 総裏兜

  • 大鎧

  • 総裏大鎧

平安武久

二代目 平安武久

  • 京人形商工業組合元理事長
  • 経済産業大臣指定伝統工芸士
  • 京都市伝統産業技術功労者表彰
  • 瑞宝単光章授章

三代目 平安武久

  • 経済産業大臣指定伝統工芸士

金槌で兜をつくる音、やすりで角を削る音。職人工房ならでは、音の中、丹念に作り上げられた甲冑。細部まで手を抜かず、鎖でさえ、一つ一つ繋いで作る徹底ぶり。それが一子相伝の技と心。

強く逞しく育ってほしい。そんな気持ちを込めて作り上げられた甲冑は、京都の重鎮ならではの輝きを放ちます。

武久さんいわく「そんな大した人間ではありまへん。」素朴な心がしみ込んだ、最高の京甲冑です。

貴族文化が発祥とされる京甲冑、金具などすべて縁起物を使用。随所に験担ぎなどが見られます。

平安武久の大鎧は、一店舗としては、全国でも屈指の品揃えとなっております。

詳しいプロフィールを見る

大鎧(京甲冑)

すべての金具を裏打ちをし、厚く重厚にした総裏兜。

その金具を黄金に輝く糸で威し、細部までこだわった兜です。

  • 総裏兜

  • 総裏兜

  • 大鎧

  • 総裏兜